効かせるローキック(下段回し蹴り)と試合で効果的なブロックのコツとは?
ローキックと言えばフルコンタクトの空手の試合で一番使われている蹴り技だということはあなたも知っていますよね。 カラテのコンビネーション...
武道・武術が自閉症や発達障害の子供に効果的である理由とは!
スポーツとは、コミュニケーションであります。 元々スポーツは人間の持っている「闘争本能」や「争い」のカタチです。 古より人間は闘...
真田広之と言えば「アクション」極真空手の黒帯の有段者で本当に強いんです!
現在のジャパンアクションエンタープライズがJAC(ジャパンアクションクラブ)と言われていた頃のスターといえば、真田広之・志穂美悦子・黒崎輝・...
伝統派空手の「足払い」がルール改定の極真空手で有効?コツとは?
伝統派の空手の試合でよく使われている「足払い」ですが、俗に言うフルコンタクトルールではほとんど使われる事がありません。 私はとても...
正道会館が新たな分裂 中本直樹館長代行が数名の支部長と真正会を発足!
正道会館に新たな分裂がおきました。 石井館長の代わりに長年館長代行として正道会館を支えてきた中本直樹元館長代行が「全日本真正空手道連盟...
空手の試合(組手)で重要な「フェイント技」のポイントと練習方法について
最近益々空手の試合が盛んになってきています。 特にフルコンタクト空手は流派がたくさんあるので、その流派ごとに毎週の様に大会が行われ...
広重師範が極真館から独立「極真拳武會」を立ち上げたことについて
新極真会代表の緑健児、八巻空手代表の八巻建志、数見道場館長の数見肇、新極真会の塚本徳臣など極真空手の歴史に残るチャンピオンたちを育てた廣重毅...
極真会館元兵庫・大阪南支部長中村誠氏が除名になり、分裂した件について!
これは昔から私が思っていたことですが、「いつかは中村誠師範は分裂するかもしれない」と感じていました。 それはハッキリいつかは忘れました...
空手(武道)を始めるにあたり重要視しなければいけない7つのポイント!
「何か武道を始めよう!」と思ってまずやることと言えば、「インターネットで調べる」ですよね。 私がこれまで、武道・格闘技といえるものは8...
本当に「合気」はあったのか?私が大東流合気柔術を辞めた理由!
もう15年以上前になると思います。 合気道や大東流合気柔術をやっている人ならほとんどの人は知っているという本を読み非常に興味を持ちまし...
千葉真一がやっている空手の「廻し受け」の本当の意味と効果とは?
「コーッコッ!」って関根勤が千葉真一のモノマネをする時に必ず行う動作の一つですよね。 あの動作のことを「廻し受け」というのですが、あれ...
上段回し蹴りより当たる確率が高い「外回し蹴り」のコツと練習方法とは?
上段回し蹴りといえば、空手の試合では花形ですよね。 私も綺麗で効果的な上段回し蹴りをかなり練習しました。 試合に役立つ上段回し蹴...
私が護身術に最適だと考えるのは「少林寺拳法」それはどうしてなのか?
私と少林寺拳法との出会いは中学二年生の時でした。 元々私の父が3段で叔父が初段という家庭でしたので、叔父の同期で父の後輩に当たる先生の...