プロレス

伝説のUWFと格闘技と極真と梶原一騎(1)

みなさんは読みましたか?柳沢健「1984年のUWF」面白かったです~。柳沢健さんは、ほかにもプロレス関連の本を何冊も書いていますが、「1985年のクラッシュギャルズ」「1976年のアントニオ猪木」「1964年のジャイアント馬場」と、全部すご...
キックボクシング

卜部弘嵩と卜部功也兄弟と芦原カラテとK-1について!

私には想像ができません。血を分けた兄と弟がプロのリングにあがり、チャンピオンの座をかけて本気の殴り合いなんて・・・格闘技とは、出血や骨折は当たり前の世界、そして一歩間違えばパンチドランカーや失明など痔重度の障害を負う可能性がある危険なスポー...
キックボクシング

那須川選手VS武尊選手は実現するのか?スター選手の性とは?

今のキックボクシング界において、「夢の対決」と言えばやはりこの二人ではないでしょうか?武尊選手VS那須川天心選手。K-1を主戦場にして、そのルックスと強さから新K-1のカリスマと異名をとる武尊選手。一方、ジュニア時代から天才と呼ばれ、そのズ...
スポンサーリンク
キックボクシング

ムエタイ界のプリンス・石井一成、那須川天心とのキック対決は間もなく!

最近、色々なスポーツを見て思う事があります。分野を問わず昔のプロスポーツの選手と比べると、なんとイケメンの選手が多いこと! (ここから完全に個人の趣味なのであしからず)サッカーでは、みなさんもご存じのシャルケ 内田篤人選手、鹿島 柴崎岳選手...
雑談

空手着の意味とは? 伝統派とフルコンの道着はどうやって進化した?

みなさんは空手を稽古するときには、何を着ているでしょうか?当然、空手着だと思いますが、空手着って不合理だと思いませんか?野球をするには野球に合ったユニフォームです。スライディングなど、地面と接触する機会が多いスポーツですから、肌の露出は少な...
空手

伝統派空手とフルコン系空手「どちらが強いか問題」を改めて検証した結果?

ネットを見るとたまに、この問題を拾ってしまうことがあります。そう、タイトルにもありますように「伝統派空手とフルコンタクト空手のどちらが強いか?」問題です。では早速、導き出した答えを発表します!答え、「比べようがない!」です。若しくは、「どち...
雑談

ムエタイとブラジルサッカーの共通点?「楽しくなければ強くなれない」ホントの話。

タイと言えばムエタイ。立ち技格闘技の最高峰がムエタイです。日本人6人が短期間現地の王者になっていますが、選手の層は厚く、ムエタイを打ち破るのは至難の技です。ブラジルと言えばサッカー。言わずと知れた、サッカーワールドカップでの最多優勝回数国。...
キックボクシング

新生K-1の傾向と対策 今後を占う!

どんなものでも、特にスポーツに関しては単にそのプレーを楽しむだけではなく、色々な角度・視点から見ることで面白さが全く違ってきます。ここでは1993年から2000年はじめにかけてヘビー級を中心に盛り上がりを見せたものの一時期経営問題もあり、あ...
誠道塾

フルコン空手界の良心 誠道塾 中村忠さんが極真カラテを作ったってホント?

フルコン空手界の良心、誠道塾会長、中村忠さんをご存知でしょうか?かつては「大山総裁後の二代目は彼しかいない」と言われた人物です。極真会館の初代正師範代。初代アメリカ本部長。はじめてタイ本国でムエタイに挑戦し、勝利した男。等々、伝説を上げれば...
キックボクシング

K-1の新星・武居由樹 ノンフィクション通りどん底人生からチャンピオンへ!

唐突ですが、私は、マイクタイソンが好きです。そして、浪速のジョーこと辰吉丈一郎もね。ハードパンチャーでならした坂本博之(今の若い人は知らないかな?)もスキ。なぜか。そう、みんな少年時代は過酷な環境で育ち、才能とハングリー精神といい指導者との...
ボクシング

イケメンモンスター井上尚弥選手が中山慎介選手と闘うの?チケット25万?

ボクシングをしていなければ、会社に1人は良そうなイケメン社員っぽい好青年に見えませんか?しかし、彼の職業はプロボクサーなのです。小さい頃からアマチュアボクシングの選手だった父にボクシングを教えてもらい、ボクシングの腕に徐々に磨きをかけてきた...
空手

空手とダイエットを考える!稽古で痩せやすい身体にしていくには?

空手をはじめ武道武術、格闘技を長くやっている人も多いかと思います。私もその一人なんですが、稽古を続けているのに体重が増えるのはどうしてなのでしょう?単純に、摂取カロリーの方が消費カロリーより多いのでしょう・・・分かります。同じように食べて、...
雑談

空手団体をはじめとした武道団体の二世問題を見る!流派を起こすということ

先日、私の空手道場の先輩が会社を定年になりました。60才になったとのこと。まだまだ強いし動けるし、本当?と思いました。が、自分の年齢を考えれば・・・。今更ながら納得してしまいました。思い返せば、知り合った頃は先輩もまだ30代。時が経つのは早...