空手
一覧
東京オリンピック種目「空手」がプロ化で1億円プレーヤーってホント?
巷では、「空手」と「カラテ」の違いが分からない方もたくさんいます。 ポイント制とフルコンタクト制の違いですね。 これは無理もない...
空手とダイエットを考える!稽古で痩せやすい身体にしていくには?
空手をはじめ武道武術、格闘技を長くやっている人も多いかと思います。 私もその一人なんですが、稽古を続けているのに体重が増えるのはどうし...
空手団体をはじめとした武道団体の二世問題を見る!流派を起こすということ
先日、私の空手道場の先輩が会社を定年になりました。 60才になったとのこと。 まだまだ強いし動けるし、本当?と思いました。 ...
空手の試合(組手)で重要な「フェイント技」のポイントと練習方法について
最近益々空手の試合が盛んになってきています。 特にフルコンタクト空手は流派がたくさんあるので、その流派ごとに毎週の様に大会が行われ...
空手は護身術として使えるのか?フルコン空手の稽古方法の落とし穴とは!
武道武術を始めるのに動機は人それぞれだと思います。 ケンカに強くなりたい、自分の身を守るため、大会に出たい、黒帯を巻きたい、ダイエット...
外国人空手家が唐手(空手)発祥の地「沖縄」に集う理由とは?
2020年に空手がオリンピック種目に決まってから何かとテレビなどでの露出が増えている空手ですが、競技の先にあるものは何なんでしょうか? ...
なってみたいスタントマンの年収は?技術は?格闘技は?に答えます!
スタントマンの必須科目としてまず第一に挙がるのは、アクロバットだと思います。 これは絶対です、バック転もできないのにスタントマンとは恥...
元芦原会館ロサンゼルス支部長の廣原誠氏の「心体育道」とは?
サバキ系空手をやっている人で、廣原誠(旧姓 吉田誠)氏を知っている人も多いと思います。 広島に本部がある心体育道の創始者ですね。 ...
直接コンタクト競技に起こりやすい脳震盪とALSの関連とは?
少し前にALSを始めとする難病支援の「アイスバケツチャレンジ」が世界中を駆け巡りました。 この世界中で行われたキャンペーンは有名人が動...
白蓮会館杉原館長は少林寺拳法から上手く空手に変化していきました!
白蓮会館と言えば、杉原館長のイメージが強烈ですよね。 数年前に私も興味があって、探したんですが近所はおろか東京都内には支部が無いじゃな...
空手選手は数見肇選手の平常心(ポーカーフェイス)を見習うべし!
空手のオリンピック競技への参加問題で、極真の松井館長が全日本空手道連盟の笹川会長との会談があったことがニュースにもなりました。 極真が...
どんな武術・武道でも必須となるジャンルが「ナイフディフェンス」です!
日本は法律で厳しく取り締まってるとは言え、毎月のように日本全国で「殺傷事件」が起こっていますね。 確率でいうと、宝くじ数億円が...
芦原会館先代・芦原英幸こそが「芦原空手」だと思う理由とは?
現在空手界において、「サバキ系」という言葉があるのは、元極真会館師範・芦原会館先代館長である芦原英幸氏が開発、名付けたものであるのは...