組手向上委員会! 空手選手は数見肇選手の平常心(ポーカーフェイス)を見習うべし! 空手のオリンピック競技への参加問題で、極真の松井館長が全日本空手道連盟の笹川会長との会談があったことがニュースにもなりました。極真が伝統派のポイント制に対応するクラスを作って選手を養成すると驚きの発言をしました。その記事はこちら↓「極真空手... 2015.02.23 組手向上委員会!
極真会館 極真空手が伝統化する?オリンピック出場を目論む松井館長の狙いとは? 驚きのニュースが飛び込んできました!極真会館の松井館長と全日本空手道連盟(JKF)の笹川会長のトップ会談が行われたようです。この会談で、2つの団体が協力関係を結ぶ方向で合意したと発表されました。なんと笹川会長と松井館長は昨年からコンタクトを... 2015.02.17 極真会館空手
ナイフディフェンス どんな武術・武道でも必須となるジャンルが「ナイフディフェンス」です! 日本は法律で厳しく取り締まってるとは言え、毎月のように日本全国で「殺傷事件」が起こっていますね。確率でいうと、宝くじ数億円が当たる確率より少ないと思いますが、襲われる人は必ず毎月出ています。武道武術をやってるからといって、油断してたら命を落... 2015.02.16 ナイフディフェンス護身術
芦原会館 芦原会館先代・芦原英幸こそが「芦原空手」だと思う理由とは? 現在空手界において、「サバキ系」という言葉があるのは、元極真会館師範・芦原会館先代館長である芦原英幸氏が開発、名付けたものであるのはすでにご承知だと思います。サバキとは?という質問の答えは一言では言い表せませんよね。では、他の空手にそのよう... 2015.02.13 芦原会館
ボビナム ベトナムの総合格闘技ボビナムがオリンピック種目になったらどうなる? あなたは「ボビナム」って知ってますか?恥かしながら、私は知りませんでした。プロレスラーの富豪2夢路さえ知りませんでしたが、「月間フルコンタクト空手」に載っているのを見たことがありました。その人がボビナムマスターフゴ氏だったんですね。マスター... 2015.02.09 ボビナム
クラヴマガ 小栗旬も米倉涼子もやっているクラヴマガというイスラエル格闘技とは? 一時期芸能人の間で流行ったイスラエルの格闘技「クラヴマガ」をご存知でしょうか?ダイエットや運動不足解消から護身術、芸能人に至っては殺陣アクションまで応用できることで広がったと思います。私も前々から気にはなってたので、どういうものなのか体験も... 2015.02.07 クラヴマガ
数見道場 数見館長のセミナーが興味深い!意識は繰り返されるのか? フルコンタクト界で「数見肇」と言えば、言わずと知れた揺るぎなき極真のチャンピオンですよね。いまだ、数見氏ほどの実績を超える選手は出てきません。極真空手の歴史の中で、あれほど安定した強さを維持した選手はいませんよね。その、数見氏も極真の分裂騒... 2015.02.05 数見道場
極真会館 空手バカ一代での実写映像が凄い!空手一大流派の宗主が勢揃い! 「空手バカ一代」と言えば、40代から50代の世代では、抜群の認知度だと思います。残念ながら、アニメは私の地元ではOAされませんでしたが、単行本で東京に出てきて知り、虜になりましたね。全部揃えました!私が30歳になろうとしていた頃に極真会館城... 2015.02.04 極真会館
SDトルネード 国際護身道場SDトルネード 芦原空手の流れを汲んでいます。 もう、ご存知の方も多いかと思いますが、元芦原会館の本部で指導員までされていた照尾暢浩(てるお のぶひろ)さんが主催している流派になります。SDトルネード本部は山口県にあり、照尾さんが芦原空手をベースに、より護身術に近くした実践的な武道・武術... 2015.02.03 SDトルネード
組手向上委員会! 誰でも上段回し蹴りが上手くなるコツと練習方法について! 空手やキックボクシングをやってる人は、上段回し蹴りが得意な人もたくさんいると思います。特に、フルコンタクト空手では、本当に「一撃」で相手を倒すことが出来ます。一口に「上段回し蹴り」と言っても、種類はたくさんあります。もちろん単発で相手に当て... 2015.02.01 組手向上委員会!
全日本フルコンタクト空手道連盟 フルコンタクト空手のオリンピック競技化は大山総裁もチャレンジしていました。 東京オリンピックでの空手の競技化運動が日増しに、勢いを増しています。野球・ソフトボールに次いで、空手・スカッシュも候補に上がっています。空手のオリンピックについての記事はこちらにもあります。「空手を2020年のオリンピックの正式種目にしよう... 2015.01.31 全日本フルコンタクト空手道連盟
円心会館 円心会館は、芦原会館とのカラーの違いが出てきましたね! 芦原会館と円心会館は、「試合があるかないか」というところで技術に違いが出てきたように思います。所詮、空手ですから、突きと蹴りなわけです。極真から芦原が脱退した時も、稽古内容は暫く同じだったんですよね。それは、円心会館も同じで、芦原から脱退し... 2015.01.30 円心会館
少林寺拳法 少林寺拳法の伝承法が秀逸だと思う訳とは! 小学生で始めて「道場」と言うところに通ったのが、柔道でした。これは、友達がやってたから、やりたくなったというのが本音。そこそこ真面目にはやっていたけど、はじめから中学に入る頃にはやめようと思っていました。中学になって、いじめにあい、自分から... 2015.01.22 少林寺拳法