空手

全日本フルコンタクト空手道連盟

フルコンタクト空手のオリンピック競技化は大山総裁もチャレンジしていました。

東京オリンピックでの空手の競技化運動が日増しに、勢いを増しています。野球・ソフトボールに次いで、空手・スカッシュも候補に上がっています。空手のオリンピックについての記事はこちらにもあります。「空手を2020年のオリンピックの正式種目にしよう...
円心会館

円心会館は、芦原会館とのカラーの違いが出てきましたね!

芦原会館と円心会館は、「試合があるかないか」というところで技術に違いが出てきたように思います。所詮、空手ですから、突きと蹴りなわけです。極真から芦原が脱退した時も、稽古内容は暫く同じだったんですよね。それは、円心会館も同じで、芦原から脱退し...
空手

こんな空手の天才少年少女にするにはどうすればいいか?

こちらの動画を観たことがある方も少なく無いと思います。女の子は全日本を2連覇するなど、テレビ「ミヤネ屋」でも取り上げられていました。最近では兄弟でコマーシャルにも出演しています!先生はお父さん何でしょうか?分かりませんが、こんな子に育てるに...
三浦道場

極真空手もし戦わば!三浦師範を観たのは映画館でした。

私は、本当に小さい頃から「強さ」に憧れていました。小学生の頃から、柔道を始め、中学からバスケット部の傍らに少林寺拳法の道場にも通い始めました。肉体的にしんどかった頃、疲労で朝鼻血を出したこともあります。そんな中学生の頃、これを映画館で観た私...
全日本フルコンタクト空手道連盟

空手を2020年の東京オリンピックの正式種目にしよう!

空手の流派は数え切れないほどあります。もう誰もが知っているかとは思いますが、大きく分けて2つのタイプに分類されます。それは、ライトコンタクト(伝統派系)とフルコンタクト(極真系)の2種類ですね。では防具空手やグローブ空手は?という質問はさて...
空手

これが「芦原英幸正伝」を読んだ正直な感想なんです。

「空手バカ一代」「ケンカ十段」でその昔、有名になった、芦原会館の先代館長の芦原英幸氏について書かれた書籍なんですが、読まれた方も多いと思います。私も読みました。その感想を、このブログの最初の記事にしたいと思います。今でも揉めているんでしょう...